× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
一昨日のマーケットインのユーロ/円相場は116.67円で、かなり買い時で売り優勢の感がありました。 再びローソク足が陰転したことでサポートを越えるかどうか注目されます。 1時間足のローソク足を確認してみると、緩やかな上昇トレンドがしばらく続いた後、先の陽線を陰線が覆う陰線つつみ足で、過去3時間以内に酒田五法の三空に見える兆候が見えます。 単移動平均で様子を見てみると明らかな上げ状態です。 30日平均より5日平均が上で維持しており、両平均線ともに緩やかな上げ気味です。 先週の結果から判断すると、オーダーするべきか迷ってしまいます。 ボリンジャーバンドは買われ過ぎ圏辺りで推移して、50日移動平均が抵抗線として推移したので、短期的に底堅い相場を認識しました。 今回は反射的にオーダーをして大丈夫だろうと。 終値が陰転したことで、長いボックス相場の天井が見えてきます。 レートの監視だけはきちっとやって、FX会社にロスカットされないように建て玉を保ち続けていきます。 PR |
![]() |
朝の取引のマーケットインは米ドルが一時93.22円まで上昇し、三山を示して奇妙なローソクを形成しました。 日足のローソク足から考えてみると、上昇基調がしばらく続いてから、陰線が上昇基調の中腹くらいまで近づいたかぶせ線で、過去5時間中にに酒田五法で言うところの黒三兵のような足が伺えます。 高値は一目均衡表の薄いクモや20日移動平均線が底として働いています。 ひきつづき、一目均衡表のクモを底に低い価格帯で移動していますが、少し前にローソク足がデッドクロスしたことで、中期ボックス相場の高値が視野に入ってきます。 SMAで兆候を見てみると下げと読めます。 30日平均より10日平均が上部で移動していて、10日平均は激しい上げ基調で、30日平均は緩やかな下げ気味です。 取引の経緯から思うと、取引した方が良いかどうか迷いどころです。 スローストキャスティクスで考えると、50%以上でゴールデンクロスしているので、ゴールデンクロスしてから出たローソクの始値が絶好のタイミングです。 こういうチャートは心配せずに取引をして大丈夫だと思います。 朝の取引の米ドルは非常に方向感がないので今週は難しい相場になりそうです。 |
![]() |
朝の取引のエントリーは米ドル/円が一時高値93.45円まで上昇し、多少売られ過ぎな気がしました。 ひきつづき、50日移動平均線を底に底値圏でもみ合いしていますが、少し前に値足がデッドクロスしたことで、長いBOX相場の上値が見えてきます。 日足のローソク足から予想すると、激しい下落傾向が少し続いてから、前の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去4時間中にに三川の傾向が伺えます。 移動平均線で傾向を見てみると明らかな下げ相場といえます。 10日平均線が長期移動平均線より下部で推移していて、10日平均線は緩やかな下降トレンドで、長期移動平均線ははっきりとした上げ気味です。 先週の経緯から判断すると、取引した方が良いかどうか悩んでしまいます。 ストキャスティクスから予測すると、50%より下の部分で%KがSDを交差するところで、デッドクロスの様相です。 あれこれ悩まず取引をしてみようと思います。 ローソク足が陰転したことで、短期BOX相場の上値が見えてきます。 ロスカットされないようにレートの監視だけは堅実にやって、ポジションを保ち続けていきます。 |
![]() |
昨日のオープンはUSD/JPYが一時高値91.86円まで上昇し、多少売られ過ぎな気がしました。 少し前に新値足がゴールデンクロスしたことで、長いレンジ相場の底値が見えてきます。 ひきつづき、一目均衡表の遅行線を抵抗線に高い価格帯で移動していましたが、終値がゴールデンクロスしたことで、長いBOX相場の底値が視野に入ってきます。 移動平均から考慮すると下降トレンド相場にあります。 10日平均が長期平均より下部で推移しており、10日平均は明らかな下降基調で、長期平均は緩やかな上昇気味です。 取引の経験から判断すると、この相場は勢いでエントリーをしてみようと。 ストキャスで判断すると、売られ過ぎ圏は下落したことで、引き続き上限を狙う機会が高まってくるでしょう。 この相場は勢いでエントリーをしてみようと。 相場のウォッチだけはきちっとやって、証券会社にロスカットを食らわないように持ち玉を保ち続けていきます。 |
![]() |
昨日のエントリーはEUR/JPYが118.58円まで上昇し、明けの明星を示してありえないチャートを形成しました。 20日移動平均線をレジスタンスに高い価格帯で推移していますが、再び終値が陽転したことで、長いボックス相場の下値が見えてきます。 底値は一目均衡表の基準線や20日移動平均がレジスタンスとして推移しています。 移動平均線から考慮してみると緩やかな上げ状況です。 30日移動平均線より短期平均が下部で移動していて、短期平均は緩やかな下落気味で、30日移動平均線ははっきりとした上昇基調です。 過去の実績から思うと、オーダーするべきか迷ってしまいます。 ストキャスで予測すると、50%より下の水準で%Dが%Kを越えるところで、デッドクロスの様相です。 今回は勢いでオーダーだと思います。 この先の為替チャートの状況は要注目です。 |
![]() |